Search Agent

Search Agent

譲渡所得税について

2024年12月05日

📘 譲渡所得税とは?

不動産や株などの資産を売って利益が出たときにかかる税金のこと。
特に不動産の売却では「売ったときの利益」に対して課税されます。


💡 何に対してかかる?

利益(=譲渡所得)にかかります。

【譲渡所得】の計算式:譲渡所得 = 譲渡価格(売却価格)-(取得費 + 譲渡費用)

  • 取得費:購入代金+購入時の諸費用(仲介手数料など)

  • 譲渡費用:売却時の仲介手数料、測量費、建物解体費など


    📅 所有期間による税率の違い

    • 所有期間    税区分    所得税   住民税合計
      5年超     長期譲渡    15%    5%20%
      5年以下短期譲渡30%    9%     39%
      所有期間は「売却した年の1月1日時点で5年超かどうか」で判断。

      🏠 マイホームの場合の特例(控除)

      ✅【3,000万円の特別控除】

      マイホームを売ったとき、最大3,000万円までの利益は非課税

      一生に何度でも使えるが、1年に1回(原則)。

      ✅【軽減税率の特例】

      10年超保有したマイホームで適用され、さらに税率が下がります。


      ✍️ まとめ

      項目      要点
      課税対象利益(=売値-取得費-費用)
      所有期間5年以下か超かで税率が大きく異なる
      特例マイホームの場合は3,000万円控除や軽減税率が使える
      注意点相続・贈与不動産の売却取得費が不明なとき
      TOTOP